顔のゆがみ・顎のゆがみ・歯ぎしり・頭頸部の前屈み・頭幅がひろい・絶壁頭・斜頸症・斜頭症
男の子
開始時期:2歳2ヵ月
終了時期:2歳8ヵ月
【お悩み】
吸引分娩にて出産。生後直ぐより頭がゆがんでいた。向き癖がある。また顔のゆがみも大変気になり、左右で目の高さや大きさが異なる。右目が下がっており、小さい。病院では、成長とともに気にならなくなりますと言われたが、変化なく経過している。
【頭や首の様子】
・頭頸部が前へ屈んでおり、顎は下がり、顔もうつむいている
・施術中も頻回に歯ぎしりしている
・顎の位置にズレあり、また後方へ引っ込んでいる→顎の施術も同時に行う
・頭頸部が左右へ傾げる
・頭が左を向いている
・右頭部の幅がひろがっている
・頭頂部・後頭部の幅がひろがっている
・頭頸部を反る動作ができない
・後頭部の変形が著しく、非常に硬くなってしまっている
・右側頭部・右頭頂部・右後頭部の外側突出
・左側頭部の突出
・左耳後方・左後頭部の扁平
・頸椎の左回旋、右凸
・髪の毛の量が多く、またくせ毛のため、頭のゆがみは一見分かりにくいが、骨の変形程度は大きい
・骨はかため
初回施術前と終了時 比較写真
初回施術前
・頭部が右に偏位
・頭頸部が右に傾げ左を向いている
・後頭部が前へ倒れており、扁平(写真上では分からない)
・後頭部が前へ倒れており、扁平(写真上では分からない)
・頭部が左を向いている
・頭の幅がひろがっており、側頭部と頭頂部、後頭部が四角張っている
・頭と首が前へ倒れており、うつむいている
・頭頂部・耳後方から後頭部にかけての扁平
・頭の横幅がひろがっている
・頭の輪郭が角張っており四角い
・顔が真正面を向けず右へ倒れ、うつむいている
・頭が右へ倒れている
・目の高さが左右で異なり、右目が下がっている
・顎の高さに左右差やズレがある
・施術中、頻回に歯ぎしりがある
(歯ぎしりは、2回目施術中は、1回となり、3回目以降はなし)
9回目施術後
・体の上に頭が位置するようになる
・頭部の左右差があるため左を向く
・後頭部の前への倒れが減る
・耳後方がすっきり
・頭頸部の前への倒れが減る
15回目施術後
・頭が正面を向く
・頭の輪郭が小さくなり、丸みが出る
・頭幅のひろがりが少なくなったため、写真上では分からなかった右頭部外側の突出と左頭部の扁平が際立つようになる
・顔が正面を向くようになる
・頭頸部が右へ傾ぐ
34回目施術後
・頭幅が小さくなる
44回目施術後
・ほぼ真上を向くようになる
・頭頂部・後頭部が丸みを帯びる
・頭頂部・後頭部が丸みを帯びる
・頭頂部・後頭部が丸みを帯びる
・右頭部外側のひろがり・左頭部耳後方の扁平
・頭頸部の傾げがなく、顔が真正面を向く
終了時
・頭部が真上を向く
・後頭部が丸みを帯びる
・左頭部の後方の扁平が小さくなる
・右頭部外側へのひろがりが小さくなる
・頭頂部・後頭部が丸みを帯びる
・頭幅が小さくなる
施術を終えて
年齢が2歳となり、頭の変形だけでなく、顔や顎のゆがみも明らかに現れていました。骨の変形は、特に耳上・耳後方、後頭部の変形程度が強く、頭幅のひろがりと頭・首の前屈みが顕著でした。後頭部の骨が変形していることにより、絶壁となっていました。頭頸部を反る動作ができず、顎は上がらない状態でした。長期間の頭頸部の傾げや回旋、前屈みにより、骨の変形程度は強くなっており、顔や顎にもゆがみが見られました。目の高さの違いや、目のまわりの窪み、顎の偏位や後方への引っ込みがありましたが、きれいに整いました。初回施術中、頻回に歯を鳴らしていましたが、3回目の施術中には、見られることなくその後も経過良く進行しました。
骨が硬めのお子さまでした。それゆえ変形してさらに頑丈に硬くなってしまった骨を変化させて、きれいにかたちづくっていくことが課題となりました。
しかし定期的に週2回継続して施術を受けていただき、ご家庭でも指導した事柄を実践していただきましたので、回数が増すごとに、歪が小さくなり、骨が滑らかになって頭のかたちが丸くなりました。
頭の変形の程度が、傾げてしまったり、真正面を向けない状態となると、成長したときに背骨や顔のゆがみ、顎のズレ、噛み合わせ不良などの支障が生じる可能性があります。実際に0歳、1歳では頭の変形以外では気にならなかったことでも、放置して2歳ぐらいになると全身への影響も大きくなり、出現するようになります。それゆえ長期間そのままの状態でいるのは望ましくないと言えます。できるだけ早期にお子さまに可能な限り健康な状態でいられるようにサポートしてあげましょう。