施術時間はどれくらいですか?
お時間は、目安として50分~60分ほどになります。(全身骨格矯正)
基本的に全身を施術いたしますが、症状が強い始めの頃や一部分がひどい方はお時間が必要となるため、重点的に痛みやしびれなどの原因に関わるところを施術していきます。
初めて「岐阜レディース整体院」の整体を受けられる患者さんは、施術時間とは別にカウンセリング・検査・説明にお時間をいただいております。
お身体の状態は、施術するごとに良くなっていきますので、施術時間の短縮は起こります。
施術時間は、長くなると体に負担を掛けて疲れてしまうことさえあります。特にご高齢の方は、その点を考慮しながら施術していきます。
そのため、短時間でゆがみ、痛み、しびれなどの症状を取ることを心掛けています。
全身全てを施術していきますので、部位別や症状別の○○コースというメニューはございません。
全身の血流が促進されますので、長期的に継続して行うと、自律神経のバランス機能が整い、内臓の不調や体質改善も期待できます。また全身の姿勢は整っていきますので、疲れにくくなったり、痛みや重さなどの症状が出にくい身体となります。
お一人の施術は細かく丁寧に見ています。
体の一部分の症状を訴える患者さんであっても、それは自覚症状にて一番悪い箇所であり、他の箇所も良く見ると何らかの不具合を生じていることが多々あります。
そのために、基本的には足趾から手指、頭まで全身を触り調整します。
1回でゆがみは痛みは少なくなりますか?
実際に1回でゆがみや痛みは少なくなります。
しかし根本的な改善を目的としているところは、1回で良くなるというものは、どこを探してもございません。骨や関節に癖があるため、次第に元の悪い状態へ徐々に戻ってしまいます。
さらにご家庭、職場で元の悪い姿勢を続けていれば、施術後の良い状態を保つことができません。
施術後は、痛みやしびれが減ったり消失しますが、長期間患っている方や程度が著しい方、セルフエクササイズができていない方、悪くなる生活動作や生活習慣を行っている方は、しばらくしたらまた再発してしまうという期間は長くなります。
良い状態を持続するためには、元の状態に戻らないように間隔を詰めて、しばらく施術を続けること、姿勢を正す意識をもつこと、こちらが指導する体操を行うこと、無理をしないことが大切です。はじめから、期間を空けて施術を行うと、なかなか回復せず、患者さん自身、早く良くなりたいのに良くならないという状況に陥ってしまいます。
「岐阜レディース整体院」では、何回通院してもなかなか良くならない方法や、施術中や施術の後は、症状が軽くなったけれど、またすぐに戻ってしまったという方法は用いておらず、徐々に改善していくように施術しております。
根本的な施術を行っているからこそ、施術後、患者さんがどのようにその良い状態を維持していくかが重要となります。
何年間も誤って継続的に行ってきた習慣的姿勢や誤った運動パターンを反復継続的な施術によって、再教育させます。
患者さんが誤りを認知して、正しい姿勢を意識的に実施できるようになれば、もう再発することはございません。
好転反応は起きますか?
「好転反応」とは、もともとは東洋医学で使われる用語で、施術の過程で体が良い方向へ変化するときに起こる身体反応のことです。
「岐阜レディース整体院」 の施術においても、個人によって反応の出方、反応の強さ、感じ方の度合い、反応期間はさまざまですが、必ず現れます。
体を整えていくと、健康を保とうとする働きが強まりますので、それによって色々な反応が出てきます。
症状が重い方や長期間、薬を服用していた方、現在薬を服用している方は、反応が強くなりますが、それだけ不自然な体の状態を浄化して、排泄しようと一生懸命働いているということです。
この反応は、整体を継続していくと、
弛緩反応→過敏反応→排泄反応 と三段階を経過していきます。
こうして経過していくと、体の痛み、しびれ、重だるい、凝り、湿疹などの不快症状が改善し、あなたの自然治癒力が最大限働いて、病気に打ち勝つ、まさに「丈夫な体」になっていきます。
これらの反応は、一過性の反応であり、永遠に続くことはありません。
個人によって反応は、それぞれ異なります。気になる事や不安な事、今までと違う体の変化がございましたら、その都度お伝えください。
どれくらいの頻度で受ければ良いですか?
【全身骨格矯正の場合】
早く良くなりたいと思う方は、週2回のペースで施術を受けてください。
症状が落ち着き、順調に回復してきましたら、週1の施術で進めていきます。
正しい姿勢が身につき、体への負担が少なくなって、ご家庭でのエクササイズ実施や生活習慣や癖を改めることで、良い状態を維持できる段階になりましたら、2週間に1回と間隔を空けていきます。
施術と併行して、ご自宅でケアができるように的確な体操を指導いたします。体操をきちんと行っている方は、格段に改善が早くなります。
次回の施術での身体の状態が、前回と同じ状態となり、また最初からやり直しとなってしまう方は、施術の間隔が空きすぎたり、ご自宅で誤った生活習慣や癖を続けている方です。
戻りが少ないほど、順調に回復していきます。
痛みが再発したら次の施術を受けるのではなく、さらに調子が良くなるようなペースで受けると回復は早くなります。
お仕事やご家庭の事情なども考慮しながら無理のないように進めていきますので、ご相談ください。
施術後の効果の持続日数は?
初回施術後は、身体が軽くなり症状も少し緩和されます。しかしその状態が維持できるのは、2日~1週間となります。
症状が強い方、我慢の限界になり通院を開始した方、慢性的に患っている方は短くなります。また全身あちこちに症状が見られる方や更年期の症状がある方、加齢や長期間の過度の負荷・不良姿勢などによる骨の変形が見られる方なども短くなります。
そのため、早期回復を優先し順調に進めていきたい方は週2の通院を推奨いたします。繰り返しの施術を受けることで、徐々に正しい姿勢がとれるようになり負担の少ない身体へと変化していきます。そして痛みやしびれなどの症状も軽減していきます。ご家庭でのエクササイズの実施や誤った生活習慣や癖を改めることにより、持続日数は長くなっていき健康な状態を維持できるようになります。
整体を受けるときの服装は?
シャツやTシャツにズボンなど関節の動きを邪魔しない柔らかい素材の服装で行います。
ジーパン、スカート、ワンピース、浴衣、厚い生地、硬い生地、ツルツル滑る生地(ポリエステル100%など)は、患者さんの関節の動きを妨げたり、施術者の指が滑りますので、避けてください。
背中に大きな絵柄や大きな文字が入ったプリントワッペンや刺繍ワッペンのような部分的に厚い物がついている服は、その上から触っても状態が不鮮明になるため、避けてください。
手で擦ることもございますので、色移りするようなデニム生地などは避けてください。
腰痛ベルトやウエストのベルト、カイロは、外して受けていただきます。
訪問施術はどのような場所で行いますか?
マットやベッドの持ち込みはしておりません。
床や畳の上に、体が沈むことのない硬い敷布団を敷いてお待ちください。硬い敷布団のご用意ができない方は、仰向けで寝たときに、身体が痛くならないラグやじゅうたん、ジョイントマットなど体が沈まないものであれば問題ございません。
体が沈んでしまうようなベッドや柔らかい敷布団やマットレス、低反発、高反発、凹凸があるもの、分厚い敷布団は、患者さんも施術者も体が沈み込み、骨格の修復を困難にします。
ただし、寝たきりで起き上がれない方やほとんどベッドでの生活の方は、そのままの状態で施術していきますので、移動する必要はございません。
妊娠中も整体を受けることができますか?
妊娠初期から臨月前(35週6日)までの妊娠中も整体を受けることができます。
ただし、体調が優れない方や過去に切迫早産やその危険性がある方、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候などの病気がある方、痛みやしびれが強く姿勢維持が困難な方、激痛が走る方は、身体に負担を掛けてしまう可能性がございますので、ご遠慮いただいております。
妊娠中は、お腹に負担の掛かるうつ伏せの姿勢での施術やお腹を圧迫してしまう方法は、行いませんのでご安心ください。
仰向けでの施術が苦痛な場合は、横向きや座った状態から施術に入ります。
お腹が張っていないか?張りがとれたかどうかを確認しながら進めていきます。
ママも赤ちゃんもリラックスできる心地よい施術で、痛みや不快な症状を緩和します。
訪問範囲内であれば、ご実家での施術も可能です。その際は訪問するご実家のご住所をおっしゃってください。
出産後はいつから整体を受けれますか?
腰痛、恥骨痛、股関節痛、肩こり、頭痛など何らかの症状を抱えているのであれば、出産後すぐの時期(1ヵ月半未満)においても施術可能です。
全身のゆがみを解消させたり、痛みや不快な症状を取り除く施術を行います。
その際は、骨盤を動かしてしまうような施術は行わずに優しく全身を整えていきます。
骨盤の矯正を希望されている方は、1ヵ月半を過ぎてからの施術になります。
出産後すぐの骨盤の状態は、ゆるまっていて大変不安定であり、水仕事や重い物を持つなど骨盤に負担を掛けるようなことを行うと、骨盤はたちまち、ゆがんだり傾いてしまいます。
お腹にも力が入らない状態ですので、腰には大変な負担が強いられます。
出産後1ヵ月半ほどは、できるだけ身体を動かさず自宅内で過ごして、体をしっかり休ませるようにしましょう。
骨盤は、1ヵ月半を過ぎると徐々に安定さを取り戻していきます。
出産後の1ヵ月検診で、医師から良好であると診断され、体力が戻ったのを確認してから、ご予約ください。
うつ伏せになると、胸が圧迫され痛みが出る方は、横向きや仰向けの状態で施術を行いますので、遠慮なくおっしゃってください。
男性は整体を受けれますか?
「岐阜レディース整体院」は、女性とお子さま専用の整体院となりますので、男性の施術のご予約はお断りしております。
乳幼児の施術で付き添いのお父さまの入室は、可能です。
訪問施術の場合は、施術を受けられた女性のご主人様や息子様、女性と同居中の男性は、ご家族の女性の方が在宅している時に、施術可能です。
健康保険は適用されますか?
当院は整体院であり、外傷性の怪我ではなく慢性的な症状を見ております。健康保険は適用されず、保険適用になりません。
保険診療や混合診療(保険診療+自費)で改善しなかった方がご利用されております。
健康保険が適用される病院や接骨院、整骨院へ長期間、通い続けていたり、通院しても良くならないのであれば、金銭的にも時間的にも無駄に終わります。
接骨院や整骨院は、慢性的な症状や疲労のためであれば保険診療での治療はできないことになっております。
しかしそうであっても保険診療を使用して不正に治療しているところは沢山存在します。
そのようなところは、当然ながら回復のスピードが遅れます。
保険診療では、部分的な施術であったり、施術方法が当院とは異なるため改善に至らないことがあります。
「岐阜レディース整体院」は、実際にいくつも病院を回ったり、接骨院や整骨院へ通院しても改善しなかった方がご利用されます。
独自の方法による整体を受けて症状の改善へとつながり、良い効果を感じていただいております。
施術後しばらくしたら、施術前より痛みを感じる理由は?
身体は継続的な痛みが何日も続くと、痛みの感覚を鈍らせて身体を守ろうとします。
施術後は、痛みが緩和され感覚も正常になります。
しかし完全に良くなっていない段階で、痛みを感じた時、感覚が正常になったことで、以前あった痛みより強く感じることがあります。
施術中に、痛いと感じる方法やボキボキしたり、押したりするような強い刺激を身体に与えない整体になります。
組織を破壊するような刺激で施術しておりませんので、身体が悪くなったのではありません。
施術後、その場で楽になったことからも分かるように、身体が正常になっていく過程で起こります。
また当然の事でありますが、施術後、元のように悪い姿勢をとったり、もんだり叩いたり、良くなったからといって体を使い過ぎたり、体の状態が回復していないのに施術を中断してしまうと、痛みは発生します。
高齢者や体を動かす習慣があまりない方、関節の可動域が狭かったり、筋肉が硬くて柔軟性がない方などは、関節や筋肉を動かしますので、運動したあとに出るような軽い筋肉痛になる場合が、まれにございます。
しかしながら、1日~2日で治まり、そのあとはスッキリとします。
徐々に関節や筋肉が柔軟になり、からだの動きが拡がってくると、そのような症状は見られなくなります。
さらに正常な姿勢からかけ離れ、不良姿勢になっている高齢者などは、良い姿勢に修正した際、痛みが発生する場合があります。なぜなら施術前は痛みを避ける姿勢をとっていたからです。習慣的・継続的な痛みを避ける姿勢を避け、定期的な施術で徐々に良い姿勢に変化していくと、そのような痛みは出現しなくなります。
要介護認定を受けています。整体を受けれますか?
問題ございません。病院、クリニックへの通院やデイサービスご利用以外は、ほとんど外出しない方でも、その方の身体状態に合わせた方法で、全身を施術していきます。
施術の途中で、おトイレに行きたくなった場合は、その都度お申し出ください。
血液循環が良くなったり、副交感神経の働きが活発になりますので、トイレへ行きたくなります。
ほとんどの方が、ご本人様ではなく、ご家族様から施術の依頼を受けております。